とか言っといておことわり。リンクさんは出てきません。持って行ったけどめんどくさくてそのまま持って帰ってきました。

真冬だろうが1日3本の炭酸水(無糖)が欠かせないしんぞですこんばんわ。糖尿じゃないよ。…糖尿じゃないよ!!
高岡(藤子不二雄両先生の出身地、『まんが道』で帰省して仕事モードに戻れなくなって以降の仕事を全部落として業界から干されかけたので有名なあそこ)とか富山市内とかいろいろ遊びに行ってきました。両親が「冬の北陸オモシレーから行こうぜ」と言ってくれたおかげなのですが、雪道専用のブーツを買うことになり。しかも極度のものぐさによって「通販で靴を買う」という禁じ手を犯してしまい「履くのに2分かかるブーツ」が爆誕しました。木の靴べらが良かったので今度うちにも買おうと思います。通販で。


この風景を見るだけのために登山電車に往復2時間くらいガタゴト致しましたが、その価値はあるとだけ言っておきます。ただ、夏は「公共交通機関だけで高山を超えられる」ので有名な場所らしいけど冬は全部おやすみなので登山電車だけ乗ってそのまま帰ることになります。スノーシューズは履けよ。あと足跡のない箇所(新雪)を選んで足を進めなさいよ。片栗粉踏んでるみたいで面白いし、変な滑り方しないし。
で、同じ電車に1時間ちょっと乗っただけで

だいたいこのくらいには晴れるので、山というやつはおもしろいです。ていうかさっき「登山電車」って書いたけど、ほんとのところ富山駅前の路面電車がそのまま山を登っています。そんなことできるのかよ!!

以下、こねた。

Twitterでこの画像に「ファボれよ?」とだけ書いてアゲたら、知り合い全員からのふぁぼがついた。おまえら、年始の挨拶文よりこっちに食いつくのか。

看板右上。炎上しているタバコを素手で持ち歩くようなやつぁ、根性焼きすっぞ。

チェーンの居酒屋で「いぶりがっこチーズ」を注文したらこれがきた。間違えられたと思って返品しそうになった。(チーズの中に申し訳程度のいぶりがっこが練り込んであった)

家族や友人とホテルに泊まって、その人がベッドの都合で別室になったとき、外からドアを開けて合流しやすいようにチェーンロックをこうしておくのを知っている人はいいねもRTもしなくていいので心で頷いてくれ。

そして でんせつは はじまった!!