ッたれ蔵ぉあ!

「だいたい1/1チュウ兵衛親分」つくりました。アニメ版がモデルです。

3Dプリンターと汎用関節パーツ。チョッキとシッポは軟質素材です。

爆推しキャラなので、がんばりました。いま疲れ果てて昼寝ばっかりしてます。

ちっこいビーストメガさん

を作った! たいへんでした!

私は宇宙ッハッホ… 宇宙最ウェッヘ… カーッ、ペッ

ちょっとなら手足動くよ!

自立はギリギリ。後ろのジェットが重くてすぐ倒れる。
ねんどろいど風、というか、「ねんどろいどと並べてさまになるプロポーション」が目標した。

当然、エビチャーハン祭り開催

去年作った「手乗りメガちゃん」がベースでしたが、

ちなみにこれは後日落として割った 素材選びを間違えた

「見た感じ」だけでねんどろとサイズを合わせようとしたり、ひじひざ足首動くようにしたり、作中の絵柄からディテールを推察したり、なによりつらかったのが… 表面仕上げ! もうしばらくメカものはやらん!

神をも恐れぬカスタム

(FF6ラストバトルの曲で)
♪てー てー てー てー
  てー てー…

てーてー!

てーてー!

…って感じの背景になってしまいますが、縁がないわけではないと思います…

どなたをイメージしたカスタムか言うの恥ずかしいので、お察しいただけると幸いです。
表情差分もあるじょ。

「絶叫顔」は必須でしょ

手を抜くわけにはいかないなあと、じつは延べ半年以上かけていました。髪の表現初挑戦だったからさ。

じょー子

⚠️👁️ 「単眼ドール」です。バケモンのキャラドなんで、ごめんね。

おこりんぼ。怒ると、ほんとに頭が大噴火する。こうみえて表情豊かで、見てるとかわいい。耳栓を愛用しているが、うるさがっているわけではないらしい。

パラボックスに「ひとつ目」ヘッドというのがあって、アイホール加工なしを選択するといい感じに白目が盛り上がってて、そのまま仕上げられました。服はクリエイターさんたちの作品を集めたり、アゾンドールのパーツどりしたり。意外と難儀だったのが、元キャラが「瞳のハイライト」に特徴があるのでそのまねっこでした。筆がよれるよれる。

原作未読でアニメもほとんど知らなくて「序盤の敵」だと思ってたんですよ。ラディッツくらいの。2期できっちり活躍してて、あ、すいませんでしたってなってます。とはいえやっぱりギャグのほうが好みなので、見るスピードは遅めです。ごめんね。

おまけ。じゅじゅねんさんぽ。

きゃいーーーーん
きゃいーーーん
きゃいーーん
きゃいーん

コユキ流 飛び入り創作料理 何かの姿揚げ

「川の向こうで岡田将生が手を振ってる…」
「ぃゃぉ岡田将生 生きてんだろぉまぇ」
(こーいう突然素になるツッコミが大好物)

夏ワンヘスで譲っていただいたキッスさんのガレージキット、やっと料理できました。全編通していちばん好きなエピソードより、全身フライにされちゃうギャグです。

「フライ」、しかも人間大のものを揚げたのでパン粉が細かい、なのですが、無理やり照りと焦げをつけた結果、カラメリゼしたパイみたいになってしまいました。あと本物のフライと同じで衣が剥がれることもありますね。でも、もう3回最初からやり直してるのでこれで完成にさせてください😭 新しい表現方法を模索するのは好きなので楽しかったです。

フェイクフードのパン粉は「粘土で棒を作り、やすりで粉にする」そうですが、今回は大量に必要だったのでハンドリューターのいちばん目の荒いピットを使いました。この場合、ざるで漉さないとかなりごみが入りますね。

推しぬい作った👓

あんまりソワソワしないで
あなたはいつでもキョロキョロ
Twitterするのはやめてよ
作業が全然進まん!

ついに手を出してしまいました「ぬい」。

いまの中の方はチェリーやるんじゃないかと予想して見事に外れた 友引町おもしろ部門の裏番長、メガネでございます。

ほとんど市販の型紙ですが、四角いあごに改造して、1cmくらい面長にしてます。あ、髪型も。

型紙を改造するときは、候補を実際切って、マステで貼って試作してます。ただ、やわらかさがちがうので、ほんとは布か不織布キッチンペーパーで試作を重ねたほうがいいんだろうな。ね、もう形違うでしょ。

型紙は『てづくり推しぬいBOOK』『同・お洋服編』です。この型紙をもとにした「素体」ぬいボディも市販されてますが、素体だけにツルツルあたまなので、地肌を髪の毛色に縫いたいときはやっぱり最初から作ることになります。だいじょうぶ、なんとかなる。

「なんだこの膨大なコレクションは… きさまもブルジョアかァ!
(見えてないところにもっとあるぜ

ねんどろ作ったら出た!!!!!

ばっく・らいす・うら・めし

な〜んちて、あ”ーはーはーは よーう元気ー? 桑原ちゃん、だよ〜ん♡
←が自作、→が自作品完成1ヶ月後に商品化が告知された公式ねんどろいどです。やっと届いた!

霊剣は両方公式の付属品 ふたつある理由はのちほど

並べると、「プロには勝てねぇ」感がすさまじいですね(ポージングちょい失敗してますがそこは置いといてください)。正直、ねんどろいどの文法でここまで桑原らしい輪郭を再現してくるとは思いませんでした。おれも探り探り作ってたのですが、「こうしたか!」って唸るとこばっかり。

これで「ねんどろいど」だぜ? いいぞいいぞもっとやれ!

ほかに、ねんどろ定番の「叫び顔」(バトル用の)がついてくるのですが、

肌の白い線に注目

汗かいてる。
さすが全力の男。

せっかくだから汗に影描いて目立たせてあげたいとか、髪の色がちょっと浅いのが気になるとか、クチ閉じてむっつりしてる顔も欲しいとか、いろいろ欲が出てきたので、そのうちカスタムするかも。ぃや、元がいいからこそですよ。

こいつらの「楽しそうさ」がたまらん。ねんどーるにしてよかった。
でも、ねんどろいどの勝負服姿も捨てがたいので…

もうひとつ買っちゃいました!
フィギュアの複数買いなんてしたの、10年ぶりくらいかも…

ねんどろいどどーる(風)野球拳大好き

わ”ぁが名は人間 野球拳大好き大好き。すきなキャラの分身を机上に召喚する能力をもつ。能力の発動には数ヶ月かかるがな。

←は去年作った「ねんどろいど風」

やー、できました。「お店番と不審者」ってエピソードがオールタイムベストに入れたいくらい気に入って、2期が終了するまでにドール化したくなってめっちゃがんばりました。顔は去年作ったデータがあったから、というのもありますが、ここまで短期で上がるのはなかなかないです。

「ゲス顔」「企み笑顔」と名づけました

表情差分… というか頭丸ごと交換なのですが、つくってます。それと、

ジャンケン つっっっっよ!!!

「完敗バージョン」もつくりました。

ちゃんと顔も描いた

つくったから遊ぼう。中の人つながりマルチバース、あるいはマルちばース。

「露出吸血鬼 タぁイホするゥゥ〜!
「誤ぉ解ですゥゥ~!

しまった、左手出しちゃった

「なにっ おれの野球拳結界を…!?
「次元刀をなめんじゃねぇやい 雪菜さんをかェしやがれィ!

「ロック・ペーパー・シザーズ(じゃんけん)にそんなホットな使い道があったのか… 教えてくれてありがとな
「へっ 野球拳もついにワールドワイドな存在になったぜ
「でもあんたはハントしちゃうよ~♡

「ルールは理解した しかし… おれさまは何を脱げばいいのだ?


近況。今回の作業BGMは「平成バカボン全話」と「幽白全話」でした。きっちり最終回で作業が終わって「おお」となりました。ついでに幽白は原作も全巻読破。1日半で。病気だ!

ねんどーる(風)ビクター・サリバン

お前の相棒、サリーより
SIEのゲームだけど実はPCでも一部遊べるアンチャーテッドシリーズより、主人公の相棒・サリーことビクター・サリバンのねんどーる(風)が登場! 交換用表情パーツは差し替えギミックが大変なわりに違いが出しづらいのでなし。装備品として彼に欠かせない「葉巻」持ち手はもちろん、大ぶりな「リボルバーガン」、オヤジの好物「金属ベルトの腕時計」が付属します。初期は変な口癖ちゃんがあっちゃった さりーさんを是非お手元にお迎えはできません!

いろんな作業をはさんで後回しにしちゃって、夏からかけてしまいました! あ〜、できたできた〜。何よりしんどかったのが「Zbrushが重い」ことでした。

さりーさん、(自分が遊んだことある範囲では)バディのわりに出番少ないけど、好きです。食えないイケジジイ。主人公ちゃんとは仲良し。ときどきおちゃめ言う。

おまけ。
もとは面長なキャラなんだけど、ねんどろ風に丸顔にしたら、似ちゃったんですよ。中の方に。

めがねにサブ照明が反射しないようにしたら顔が暗くなってしまったごめんね

翌日追記。チャームポイント「ケツアゴ」を忘れてました。

こんな線1本でも1回描き直すくらいには不器用です。

あと歌のレコーディングじゃないんだからヘッドホンはしないか…

五人タイホ

歴代おまわりさんのコケシちゃんを作りました。

正面以外からは見ない、と割り切って、かなり思い切った凹ませ方をしているところなんかもあります。

原作の兄貴。正面から見たらカエルみたい。

無印さん。初アニメの「天才バカボン(’71)」版がモデルです。

元祖ちゃん。鼻つまみじゃなくて人気者。いいなあ。

平成野郎。このカバ顔、正面以外から見ると破綻します。

レレさん。「レレレの天才バカボン」より。画風を原作に寄せてるみたいですね。

同じような作業が5倍になりましたが、楽しかったす。さーて、次は何を考え何しでかしてとんとわからぬ暴れ者になってやろうかなー。

近況。U-NEXTで気になるアニメを片っ端から見倒して、3食おやつみたいな生活をしています。「団地ともお」の千葉さんは(特別出演)感があるね。