というわけで、休日。剣の塗装をやっている。
以下、随時実況。(0:11更新)
とはいえ 組み立て家具を組み立てて家具にしていたら
午後になってしまったので
「日没前の明るい間に、色味を見ながら塗装」が終わるかどうか。
今回、はじめてエアコンプレッサー(エアブラシの空気出す機械)を使ってみた。
2年前に買ってたんだけど
エア缶があまってて もったいないからエア缶で我慢してたアホ。
コンプレッサー使わない方がもったいないわな。
押し入れから出すときに
♪てってれ〜「エア〜コンプレッサー!(新ドラの声で)」
ってなことを言ってみた
「ボタン一つで空気が出せるんだ」
「すごいやドラえもん!
これで冷たい缶をフトモモにはさんであっためながら
1分おきに取り替える必要がなくなったぞぉ」
思ったより紫が濃くでたな。
モデルマスターのパールパープル一発塗り。
マスキングテープをちまちま貼る。
本日の作業BGVは
「レベルE」の宇宙RPGツクール編と「銀魂」のゲームネタ。
どんだけゲーム好きなんだよ…
ちがうよ、偶然だってばよ! 昨日は他の巻見て
クラフト隊長の声がどうしてもボーボボに聞こえるとか言ってニヤニヤしてたよ!
マスキング中。
めんどくさいが、直線的なので、迷うことはないと思う。
うっかり引っ掻いたら
ガリッ
こわい! こわいよ! これめっちゃサフと塗料の相性悪いよ!
それか放置しすぎて手のアブラがついたか!?
マスキングテープ剥がしたらいっしょにボロボロに剥がれました、ってやりそうだよ!
塗り直したとして、最終的にどうするんだよ…
トップコートをギンギンにかけて防禦するしかないよ!
…見なかったことにする。
17:18
…
レジン専用サフェイサーを使ってても、
剥げるときは、剥げる…
17:58
まじで塗装剥げるのがコワいので
マスキングを待たず 先にトップコートをたっぷりとそれこそ垂れるほど…
ええと、これ乾いてもこのままだったら
自分を呪う以外に何をすればいいかな?
19:05
全ての作業が乾燥待ちフェーズにシフトしたので なんもできんす。
実はこっそり大阪に送っていた額縁が
この組み合わせだと遺影に見えることにイベントが終わってから気づく。
21:43
マスキング再開。
刀身の剥げてしまったところは補修したが…
てことは磨くのからやり直し? それは適当で勘弁
22:57
うおおお この金属感!
静止画像では分かりにくいのだが ギラギラです
ビスマスパールというあんまり見かけない塗料を使ってみました
これからクリアコート→パール→クリアコートという手順になるわけですが
そのたびに1時間単位で乾燥待ちをはさむので、たぶん今日はここまで
0:11
マスキングもここまで進んだ
集中切れてテープがヨレヨレになってるし
どのみち夜中にコンプレッサーかけるわけにいかんので
きょーはここまで